お電話でお問い合わせ
WEB予約
アクセス

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは?セラミックとの違いや選び方を解説

歯のすき間や欠け、変色などが気になるけれど、「なるべく削りたくない」「短期間で見た目を整えたい」と考えたことはありませんか?そのようなときに検討されるのが、ダイレクトボンディングという治療方法です。歯に直接樹脂(レジン)を盛りつけて形を整えるこの方法は、セラミック治療と比べて手軽さやコスト面でのメリットがありますが、どちらが適しているかは状態や目的によって異なります。今回は、ダイレクトボンディングの特徴やセラミック治療との違い、選び方のポイントまで解説します。

1. ダイレクトボンディングとは?特徴と治療の流れ

ダイレクトボンディングとは、歯科用の高性能なレジン(樹脂)を歯に直接盛り付けて、欠けやすき間、形・色の修正を行う治療法です。むし歯の治療だけでなく、見た目の改善を目的とする場面でも使われています。
ここではダイレクトボンディングの治療の特徴を以下にまとめました。

①歯を削る量が少ない

天然の歯をできるだけ残したまま処置できるため、「歯を削りたくない」という方にとっては選択肢のひとつになります。必要最小限の切削で済むことが多く、治療による歯への負担が抑えられます。

➁即日で治療が完了することもある

型取りや技工所での加工が不要なため、症例によっては1回の通院で処置が完了するケースもあります。忙しくて何度も通えないという方にも適しています。

➂色や形を細かく調整できる

レジンは数種類の色味を組み合わせて使用できるため、周囲の歯の色に合わせた自然な仕上がりが可能です。歯の表面に微調整を加えやすい点も特徴です。

④治療後の修正がしやすい

経年変化で着色やすり減りが起こっても、必要な部分だけを削って再度レジンを盛り足すことが可能です。長期的にメンテナンスしながら使える点も特徴です。

⑤保険適用外のケースが多い

前歯のむし歯治療など一部を除き、審美目的のダイレクトボンディングは自費診療となるのが一般的です。費用面は事前に確認しておく必要があります。

見た目や歯の保存に配慮し、比較的短期間で改善できることから、審美治療の一つとして取り入れるケースが増えています。

 
 

2. ダイレクトボンディングとセラミックの違い

見た目を整える治療として、ダイレクトボンディングと並んでよく比較されるのがセラミック治療です。両者には素材や仕上がり、耐久性などでいくつかの違いがあります。

①使用する素材の違い

ダイレクトボンディングはレジン(樹脂)を使い、歯科医師がその場で形を整えます。セラミック治療では、セラミック(陶材)を使い、技工士が歯の形を精密に作製したものを歯に装着します。

➁審美性の違い

セラミックは透明感があり、変色しにくいという特徴があります。経年劣化による色の変化も起こりにくいため、長期間にわたって色調を保ちやすい傾向があります。一方で、レジンはやや変色しやすく、特にコーヒーやワインなど色素の強い飲食物による影響を受けやすい点があります。

➂治療期間の違い

ダイレクトボンディングはその場で形を整えるため、即日で治療が終了することもありますが、セラミック治療では歯型を取り、技工所で作成するため数回の通院が必要です。

④耐久性の違い

セラミックは硬くて丈夫ですが、強い衝撃で割れる可能性もあります。レジンはやや柔らかいため欠けたりすり減ることがありますが、そのぶん修復がしやすいという特徴があります。

どちらの治療法にもそれぞれの特徴があるため、自分の希望や歯の状態に応じて選ぶことが大切です。

 
 

3. ダイレクトボンディングはどんな人に向いている?選び方のポイント

ダイレクトボンディングが適しているかどうかは、歯の状態や治療の目的、ライフスタイルによって異なります。以下に、選ぶ際の判断基準を整理します。

①歯を削る量を最小限にしたい方

天然の歯を大きく削らずに処置できる点が特徴です。将来的な歯への影響を抑えながら整えたい方に検討されることがあります。

➁短期間で処置を終えたい方

仕事や家庭の事情で通院回数を減らしたい方、すぐに見た目を改善したい方には、即日対応が可能なダイレクトボンディングが向いています。

③メンテナンスしながら使いたい方

レジンは経年で変色やすり減りが起こる可能性がありますが、その都度部分的な補修が可能です。長く使う中で調整しやすい点を重視する方に適しています。

④広範囲の修復には不向きな場合もある

数本程度の小さなトラブルには適していますが、大きな欠損や歯列全体の調和を求める場合には、セラミック治療が検討される場合もあります。

治療法を選ぶ際には、見た目だけでなく耐久性なども含めて総合的に考えることが大切です。歯科医師とよく相談し、自分にとって無理のない方法を選びましょう。

 
 

4. 大宮の歯医者 大宮マルイPremiumデンタルクリニックのダイレクトボンディング

大宮駅から徒歩1分の歯医者 大宮マルイPremiumデンタルクリニックでは、歯をできるだけ削らずに見た目と機能を整えるダイレクトボンディング治療を行っています。
すき間・欠け・変色などのお悩みに対して、レジン(樹脂)素材を直接歯に盛り足して形を整えることで、自然な仕上がりを目指します。

治療は基本的に1回の来院で完了することが多く、型取りや仮歯が不要なため、スピーディーな対応が可能です。
歯の色や形の微調整もその場で行えるため、見た目の美しさを重視される方にも適しています。

ダイレクトボンディングのこだわり①

精密な仕上がりのために、拡大鏡を使用して細部まで丁寧に調整しています。

ダイレクトボンディングのこだわり②

患者さん一人ひとりの歯の色や形に合わせた自然な仕上がりを追求しています。

ダイレクトボンディングのこだわり③

症例によっては、セラミックとの組み合わせも含めて柔軟にご提案しています。

≪こんなお悩みに対応≫
・前歯のすき間が気になる
・歯が少し欠けてしまった
・昔の詰め物の色が気になる
・できるだけ歯を削りたくない
・短期間で見た目を整えたい

ダイレクトボンディングは比較的身体的負担を少く見た目と噛み合わせを整えられる治療です。
歯の状態やご希望に応じて、適した方法をご提案いたします。

▼大宮マルイPremiumデンタルクリニックのダイレクトボンディングの詳細はこちら

ダイレクトボンディング

 
 

まとめ

ダイレクトボンディングは、歯を削る量を抑えながら、短期間で見た目を整えられる治療法です。セラミックとの違いを理解し、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。ダイレクトボンディングの治療後も、定期的なケアとメンテナンスを続けることが、長持ちさせるためのポイントです。
ダイレクトボンディングについてお悩みの方は、大宮の歯医者「大宮マルイPremiumデンタルクリニック」までお問い合わせください。

 

監修:鈴木 慧


略歴:
2010年 奥羽大学歯学部卒業
2010〜2011 年 奥羽大学附属病院にて臨床研修
2011〜2022年 東北地方の複数の歯科医院にて勤務
2023年 奥州Premium MT歯科・矯正歯科 院長就任

所属学会:
特定非営利活動法人 日本顎咬合学会 会員
スタディーグループ いいづな総合歯学研究会(ITDC) 所属
宮下矯正研究会 ドミサイル研究会 所属

最近の記事
  1. セラミック治療で歯並びを整える方法とは?一般的な矯正との違いを解説
  2. セラミックの治療で歯を削らなければいけないのはなぜ?その理由とメリット・デメリットを解説
  3. ダイレクトボンディングとは?セラミックとの違いや選び方を解説